コロナウイルス感染症対策の為、令和3年4月分より抽選の方法を変更しております。
お申込手順(抽選会)
① 抽選日の14日前から会館内にて、対象月の 空き状況を掲示いたします。ホームページには抽選日の1か月前より掲載いたします。(利用状況は変動する事もございます)
抽選日は、原則、対象月の3ヵ月前の毎月1日です。
例:令和4年1月分は10月1日午前9時より抽選を行います。
- ② お申込み方法
- 電話・窓口→ご利用日・ご利用室名・時間帯・団体名・代表者名・連絡先電話番号 をお知らせください。
例:1月分 9月24日(金)~9月30日(木)午後6時までとさせていただきます。
- 抽選日当日
- ④ 抽選
- 午前9時よりスタッフが申込確定作業を致します。(抽選の様子はビデオ撮影)
- ⑤ 抽選結果のお知らせ
- 抽選に漏れた方には午前10時より12時30分の間に電話(2回まで)にて連絡致します。
- 希望が通った方にはご連絡はいたしません。
通常のお申込み
- 窓口・お電話にて随時受付ております。
- 只今、コロナウイルス感染症対策の為、仮予約・当日払いとさせていただいております。
- *結婚披露宴で利用する場合は、6ヶ月前の初日から予約を受け付けております。
使用日当日に申請書の御記入・料金のお支払いとさせていただいております。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
コロナウイルス感染症対策の為、以下は現在行っておりません。
・使用承認書をお渡しします。利用当日、お持ち下さい。(コピー可)
・利用料金は、原則として返還する事が出来ません。
● 利用上の注意 [利用については、必ず係員の指示に従ってください。]
- <<館内設備について>>
-
- 施設や備品類の汚損や破損があったときは、相当額の弁償をして頂きます。
- 壁や廊下へ貼り紙をしたり、廊下に机や椅子を出すなど施設に特別の設備をしたり、変更を加える事は出来ません。特に必要のある時は、申し出て下さい。
- 室外の看板類は所定の物に限ります。
- 室内の机・椅子等はご利用者が必ず原状に戻して下さい。
- <<館内での飲食について>>
- 只今、コロナウイルス感染症対策の為、飲食はご相談ください。
-
- 酒類の飲食は、第1ホール・第2洋室のみとします。(他のお部屋・ロビー等では飲食禁止)
- 室内で飲食をする場合は、事前に申し出て下さい。
- 宴会の搬入業者は、あらかじめ受付までご連絡下さい。
- 利用した際に出たゴミは、お持ち帰り下さい。
- <<その他>>
-
- ご利用時間・定員を超えてのご利用は出来ませんのでご了承下さい。
- 楽器の利用や大声を出すなど、他の利用者の迷惑となるような事はおやめください。
- 施設内は原則禁煙です。喫煙は指定された場所でお願いします。
- 荷物のお預りは出来ません。
- 動物等の生き物の入場は固くお断りさせて頂きます。(盲導犬・介助犬・聴導犬を除く)
- <<貸出備品について>>
-
- 貸出備品については一切の料金はかかりません。 また、各部屋共通貸出備品、第1ホール専用貸出備品、レクリエーションホール専用貸出備品とご用意しております。 共通備品に関しては台数制限の有る物も御座います為、予めご予約をお取り下さい。(先着順) 詳しくはこちら
- <<使用日変更について>> 只今、コロナウイルス感染症対策の為、仮予約ですので、使用日変更はしておりません。
-
- 同じお部屋で同一時間の変更に限り、一回のみ変更可能です。
- 他のお部屋、他の時間帯へは変更は出来ません。
(ただし使用日の7日前までに、手続きを行って下さい。) 要承認書(コピー不可)
- <<使用料金還付について>> 只今、コロナウイルス感染症対策の為、当日払いですので還付はしておりません。
-
- 使用日の10日前までに、会館受付にて手続きを行って下さい。
使用料金の半額を還付金として返還致します。要承認書 (コピー不可)
- 使用日の10日前までに、会館受付にて手続きを行って下さい。
- <<営利目的でのご利用について>>
-
- 営利目的とは、物品の販売及び入場料その他これに類する金銭の徴収をする等営利目的で使用する場合となります。物品あるいはカタログを展示し、後日に販売をする場合でも営利目的となります。また、講習会・講演会等で施設使用料、講師謝礼、原材料費を超えて入場料を徴収する場合も営利目的となります。
- 営利目的の使用に関しては区内に事業所または営業所を有する事業者の方のみの利用となります。
- また、営利を目的とした利用は第1ホール及び展示ロビーとなります。
- 営利目的でのご利用は通常料金の1.5倍となります。
- 営利目的での施設使用料はこちらです。
- お申込みは利用する3ヶ月前の一般抽選日の翌日、午前9時から受付します。申込については、申請書の他に事業計画書(別紙第1号様式の2)の提出が必要となります。(お支払い時に、ご記入済みの事業計画書をお持ちください) 事業計画書のダウンロードはこちらです。
- 事業計画書の記入例はこちらです。